Quantcast
Channel: 映画化されました!「帰郷」 作詩作曲:小林洋一
Viewing all 3121 articles
Browse latest View live

ライヴ後記★練習を超えるもの

$
0
0

ライヴを演っていると
時には、歌詩を忘れてしまったり
ギターのコードを間違えてしまったりするものです。

先日8日に唄わせて頂いた
「シャングリラ・モティ」さんでのライヴでも
僕は、歌詩も忘れればギターコードも間違えました。

でも、いいんです。

・・・良くはないんだけど、いいんです(汗)


歌の練習、ギターの練習、ライヴの練習というものは
「それを間違えないためにするもの」
とは違うと感じます。

云い方を変えるならば「間違えないため」
という部分にフォーカスしながらするものが
練習ではないと感じます。

「自分の想い」「祈りの想い」を
「より美しく伝えたいがため」にするものが
練習と心得ます。

では何故、自分の想い、祈りの想いを
「美しく伝えなければならないのか?」

それは、その想いが「愛そのもの」であるからです。
故に、そこには「美しく伝える天命」があるのです。

そして、そんな祈りの想いを美しく伝えられた時初めて
それを聴いて下さった方の
「美しさ」と共鳴するのだと感じます。

「音」とは、ただ「音」であるだけでは「音楽」に非ず。
演奏する側と聴き手との内奥に宿された
互いの「美しさ」が共鳴し合った時初めて
「音楽」となるのだと感じます。

山田耕筰さんが語っておられたという言葉

「音楽とは、人を愛に導くためにある」

の意味するものとは、このことなのかもしれません。

故に、そのための練習が実を結んだ時
人は「間違わなくなる」のでしょう。

・・・でも、それでも間違ったら?

・・・良くはないけど、いいんです。


ライヴという「現場」では
「間違ってしまった時に大切なこと」があります。

それは「演奏を止めないこと」

これは、僕のような
ソロの弾き語りシンガー特有のものかもしれませんが

「歌詩が飛んでもギターが鳴っていれば
音楽が続いています」

反対に「ギターのコードが飛んでしまっても
唄うことを止めなければ音楽は続いています」

弾き語りは自分が演奏を止めたら
そこで音が無くなってしまいます。

ライヴに於いて間違ってしまった時
動揺しながらも音を止めないためには
練習よりも、むしろ

「日常から如何に心を練っているか」

の方が大きなウエイトを占める気がします。

・・・こんなことを云うと

「音楽は、音を楽しむ、と書くのに
それじゃ本末転倒、全然楽しくない」

という声が必ず聴こえて来るものですが

「ここまで突っ込んでみて初めて解る楽しさ」

というものも確実に存在するのです。

そしてそれは何も、音楽だけに限ったことではありません。



明日3月11日は、東日本大震災発生から

丸3年にあたる日です。

平和ということを改めて想い直すと共に

この日のライヴの1曲目「3月11日の地球から」を

イントロから間違ったことを振り返り

この記事をしたためた次第です。


【シャングリラ・モティさんの店長さんであり
クラシック・ギタリストの廣岡甲太郎さんとの共演
祈り、という歌で素晴らしいギターを聴かせて下さいました】


さて、今回もアメブロからお客様がお越し下さいました。
前回のモティさんでのライヴに引き続き
今回のライヴでも親友の方とご一緒にお越し下さいました。
再会が叶い、こんなに嬉しいことはありません。

「CD のお買い求めと共に
心より、有り難うございました!」

また今回は、お食事に来られていたご家族の方からも
お声をかけて頂き、同時にCD もお買い求め頂きました。
お心遣いに大変、胸が熱くなりました。

「心より、有り難うございました!」


また、今回もブログを通し
応援メッセージを下さった皆様
ライヴ情報、及び当ブログ記事を
ご自身のブログにてご紹介下さった皆様
同じようにご自身のブログにて
動画を貼り付けご紹介下さった皆様
CDをご購入下さった皆様
いつもペタを下さっている皆様
記事に「いいね」なう、に「みたよ」を下さった皆様
当ブログとお付き合い下さっている皆様
お蔭さまで今回も、大変充実したライヴとなりました。

「皆様、いつも限りない力を賜り
心より、有難うございます」

どうぞ今後共よろしくお願い致します。

無限なる感謝を込めて





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「世界人類が平和でありますように」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~





自由の意味

$
0
0

ここ数日、また曲創りをしている。

歌は、詩は

フとした瞬間に、突如やって来る。

「その瞬間を、決して僕は選べない」

そして、僕がどんなに未熟な人間であっても

やって来る歌、聴こえて来る詩は素晴らしい。

何故なら、それは

「僕が創ったものではない」

からだ。


曲創り・・・それは

「河の流れの中を石が転がる如きもの」

その悠久の時の流れの中で、水の流れの中で

必要な部分だけを残し

石は転がりながら削られてゆく。

それは、歌も詩もまた同じ。


曲創り・・・それは

「ワインの熟成の如きもの」

その悠久の時の流れの中で、樽の中で

大いなる宇宙の力が最高の状態に葡萄を熟成させる。

それは、歌も詩もまた同じ。


つまりは

「自力で創られるものではない」

ということ。


果たして僕等は、僕等の人生の中で

「どれほど自らの力で生きているのだろうか?」


僕にとって「曲創り」とは

「完全に受身の状態で創らせて貰っているもの」

である。

僕にとって、それは

「生きることも、また然り」である。


生きることを日々、重ねる毎に

「自力がまかり通ることは何も無い」

と感じる。

・・・こんなことを云うと

「自由が許されない人生に何の意味があるのか」

と、こんなご意見が聴こえて来そうだ。

されど、僕にとっては

「これこそが自由」なのだ。

「フリーダム」か「リバティ」か

そのニュアンスの違いに近いのかもしれない。


何れにせよ

「自分というものを、天(そら)に委ねられる」


これ以上の「自由」が他に存在するだろうか。


「人は自力で生きているのではないからこそ
生かされている」





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「おかげさまの涙」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




それはライダースジャケットに訊いてくれ #04

$
0
0

ライダースは防寒着ではない。

故に、最も活躍する季節は晩秋、及び春先である。

つまりは「今が旬」なのだ。

・・・とはいえ、3月も半ばを迎えた現在

シーズン的に、もうそう長くは袖を通していられないだろう。

僕の場合、遅くても 5月前には

オイルアップをして、休息に入ってもらっている。

で、その休息に必要不可欠なのが「ハンガー」だ。


僕が好みのライダースは

リアルバイカーが着込む、質実剛健なもの。

それでいて、一旦バイクを降りたら

街着として、その空気に溶け込む

スタイリッシュなもの。

ただ、スタイリッシュとはいえ、重さがかなりあるので

長期保管、更には「一生そのライダースと付き合っていく」

となると、100円ショップのプラスティックハンガーでは

ジャケットを護ることは出来ない。


ということで昨日は

「1946 年創業以来
一枚の板から削りだす見事なまでの職人技で
物作りに対し拘り続ける
木製ハンガー専門の中田工芸さん」


に伺って参った次第。

東京・青山にショールームがあるというので

実際にライダースを着て行って

そのジャケットに「ぴったりの一本」を選んで頂いたのだ。

・・・本当は、各部分を採寸して頂き

オーダーメイドする形も考えていたのだが

よくよく考えてみるに、それはちょっと予算的に無理。

と云うか、オーダーをせずとも

「素晴らし過ぎるくらいの逸品」があるのだ。

それがこれ!





・・・思わず、溜息が出る。

この曲線の美しさは何だ!このオーラは何だ!

真さに、究極のフォルム!

あぁ、何て幸せなハンガーなんだ!


これは、中田工芸さん熟練の職人さんが

特別な厚みの厳選材料を使用し

一枚の板からフリーハンドで削り出し造った

継ぎ目のない一本物ハンガー。

「匠」以外の何物でもない逸品である。


これなら今後、何の心配も無く

生涯、このジャケットを護ってくれるに違いない。


昨夜は、このハンガーが余りに嬉しくて

朝の5時まで眺めたり触ったりしながら

ひとり、悦に入っていた次第である。


えっ、これなら相当、掛け心地もいいだろうって?


「それは、ライダースジャケットに訊いてくれ」





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「創世生」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




寿命(天命)について

$
0
0
・・・とどの詰まり、僕という存在は

「水道管」であり「電線」なのだと思います。

つい先日の記事【自由の意味】の中で僕は

「曲創りとは、完全に受身の状態で創らせて頂くもの」

と書きました。

つまりは「自力ではなく他力本願」なのです。


曲は「天」或いは「宇宙」から来るようなものなので

差し詰め僕は、それを伝えるための

「パイプ」或いは「フィルター」でしかありません。

故に僕は「水道管」や「電線」と

大して変わらないように思っています。


きっと僕の寿命は

その水道管、或いは電線が老朽化し

水や電気を十分に供給し終えた頃にやって来るのでしょう。

「音楽」や「言葉」を十分に伝え終えた頃に

やって来るのでしょう。

それが「天命を完うする」ということだと思っています。


きっと皆さんにも

『この世に、縁ある人々に伝えなければならない何か』

があって、この世に生を受けたのだと思います。

皆さんも、そのための「パイプ」であり

「フィルター」なのだと思います。

でも、それを今すぐ

知らなければならないわけではありません。


これも自力ではなく「他力本願」

勝手に天(そら)から知らせが来るのですから。


皆様の天命の完うを、心よりお祈り申し上げます。





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「世界人類が平和でありますように」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




PR: 実質負担0円!機能充実の最新スマホ303SH

読者の方からの質問

$
0
0

「”自力がまかり通ることは何も無い ”ということは
自分の運命は、全て何かに操られているということですか?」


これは、当ブログにアップした先日の記事

「自由の意味」を読んで下さった方から頂いた質問です。


この質問は、古今東西「運命論」として

ずっと人類の間で交わされて来たものと云えます。

云わば「普遍のテーマ」なのです。


「運命とは、自分で創るもの」


「運命」とは「命を運ぶ」と書きます。

故に「自分が自分の命を何処に運ぶか」

によって、運命は決まる、変わる、と云えます。

実際僕も、昔書いた曲の中で

同じことを唄ってます。

でも、近年では少し趣が変わって来ました。

何故なら、僕にとって「生きるということ」は

自力より「他力本願」の方が腑に落ちるからです。


それは、日々生きる中で

様々な場面で感じることなのですが

最も「有無を云わさず」そう納得せざるを得ないことが

僕にとっての「曲創り」なのです。

くどいようですが、曲であれ言葉であれ

それらは「宇宙の何処かにあるもの」なのです。

それが勝手に聴こえて来るだけ。

故に僕は

「こんな風に聴こえて来たよ」

と、伝えているだけなのです。


・・・でも、こんなことを云うと


「何かに操られているのではないか?」


と感じる方も居られるのでしょうね。


殊アーティストにとっては

「自分が生み出した」と自負している作品が

実は「何処かにあったもの」となってしまっては

悲劇かもしれません。


でもね、そんなこと全く無いんです。

僕が思うに「操られている」と感じてしまうのは


「自分と宇宙は繋がっている」

「自分と宇宙はひとつである」


という実感が持てないからだと思うのです。


だって「自分と宇宙がひとつ」ならば

「心」だって「体」だって「宇宙とひとつ」です。

つまり


「僕が思ったことは、宇宙が思ったこと」

「宇宙が考えたことは、僕が考えたこと」


と同じことなのです。


全然、操られてなんかいませんね。

操られている、のではなく「導かれている」


操られている、と感じてしまうのは


「自分と宇宙が別々に切り離されている」


と感じているからだと思います。

されど本来、僕等の心、魂が

この一個の肉体に収まり切るほど

小さいはずがないのです。

僕等の心、魂が「無限大」であるなら

僕等の心、魂は「宇宙とイコール」です。


当ブログの中では、何度も申し上げて来たことですが


「私」は「渡し」


「自分というものを宇宙に渡してしまう」


そんな「他力本願」の生き方が出来たら

僕の天命は、完うされたと同じです。





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「約束」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




2nd CDアルバム 再入荷!

$
0
0
大変お待たせ致しました!

2nd CDアルバムが再入荷されました。

amazon より ご注文頂けます。

無限なる感謝を込めて

小林洋一



ご注文はこちらから

小林洋一 ~詩は祈り~




2ndアルバム「天意生歌 第2番」

1. あるがままに
2. バースヴィジョン
3. 命を運ぶ者
4. MY SELF
5. 愛の伝わり方
6. 永遠不滅
7. ここに有り続けることの難しさ
8. 無明
9. ピクニック
10. 天上の虹

PR: 月間通信量の制限がない LTE


桜が咲いたら

$
0
0

桜が咲いたら・・・

また、いつものようにカミさんを連れて

「行き当たりばっ旅」に出掛けたい。

何処か知らない、まだ訪れたことのない街へ

桜の花びらに誘われるままに旅をしたい。


スケジュール帳は「真っ白」がいい。

そうすることで


「自分にとって縁のある場所」

「自分にとって必要な場所」

へと導かれる。


目的のない目的地へ到着し

車のドアを開け放つ瞬間

僕等の街から運ばれた空気と

その街の空気がひとつになる。

・・・当たり前の話だが

ずっとそこには、その場所、その街が存在し

そこで暮らす人々の暮らしが存在していただろう。

ただ、初めて訪れる僕等が

それを識らないだけ。


そして、その街の空気に溶け込むように

僕等はただ、その街をそぞろ歩く。

昼下がりの光を集める民家の軒下を

夕陽をいっぱいに集めるカミさんの横顔を

やわらかく、やさしく見つめながら


「このまま時が止まれば」


と、いつも思う。


「行き当たりばっ旅」は

「他力本願の旅」だからこそ

その旅の中で


「何故、僕等はそこを訪れたのか、導かれたのか?」


のヒントが、道すがらに幾つも散りばめられている。

それを二人で見付けながら


「腑に落ちる瞬間」


が、この旅の一番の醍醐味と云える。


桜が咲いたら、またそんな旅に出たいと思う。





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「プレゼント」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




PR: 合法といって売られる薬物の怖さをご存じ?-政府広報

$
0
0
実は麻薬や覚醒剤以上に危険なことを、あの福本伸行氏のマンガなどでご説明します。

1st CDアルバム 在庫切れ (ご予約はこちら)

$
0
0

amazonにて販売中の、1stアルバムが

お蔭様で、売り切れとなりました。

再入荷まで、今しばらくお待ち下さい。

無限なる感謝を込めて

小林洋一



ご予約はこちらから

小林洋一 ~詩は祈り~




1stアルバム「天意生歌」

1. 光の子供たち
2. 帰郷
3. プレゼント
4. 創世生
5. 神秘
6. 生命の詩
7. 愛
8. 空
9. 絶対のまなざし
10. 世界人類が平和でありますように

お蔭様で、全アルバム SOLD OUT です!

$
0
0

お蔭様をもちまして

現在、amazon にて販売中の CD アルバム

1~3rd 全てが売り切れとなっております。

再入荷まで、今しばらくお待ち下さい。


無限なる感謝を込めて

小林洋一



ロックンローラーが太り出したことを自覚するためのチェック項目・その一

$
0
0



長髪が宗教がかって来る



・・・「Ameba 大喜利」風に云ってみました(汗)

ごめんなさい、義太夫さん!

私も気をつけます。

・・・って、フォローになってませんね(汗)


では本日も最後に、お約束の一言を。


「ROCK とは、痩せていようとするアティチュードである」

CDアルバムの再入荷予定日につきまして

$
0
0
現在、1stCDアルバムに

沢山のご予約注文を頂いております。

ご注文下さった皆様、真にありがとうございます!

お届け予定日についてですが

2週間程お時間を頂く形になりそうです。

大変お待たせしてしまうこととなり、真に恐縮ですが

ご予約頂いた順に確実に発送致しますので

何卒ご了承下さい。

↓1stアルバム「天意生歌」
プレゼント 創世生 絶対のまなざし など収録

小林洋一 ~詩は祈り~





2nd と 3rd CDアルバムにつきましては

数日中に再入荷される予定となっております!

無限なる感謝を込めて

小林洋一

↓3rdアルバム「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




↓2ndアルバム「天意生歌 第2番」
あるがままに MY SELF ピクニック など収録

小林洋一 ~詩は祈り~


2nd CDアルバム 再入荷!

$
0
0

大変お待たせ致しました!

2nd CDアルバムが再入荷されました。

amazon より ご注文頂けます。

無限なる感謝を込めて

小林洋一



ご注文はこちらから

小林洋一 ~詩は祈り~




2ndアルバム「天意生歌 第2番」

1. あるがままに
2. バースヴィジョン
3. 命を運ぶ者
4. MY SELF
5. 愛の伝わり方
6. 永遠不滅
7. ここに有り続けることの難しさ
8. 無明
9. ピクニック
10. 天上の虹


PR: 合法といって売られる薬物の怖さをご存じ?-政府広報

$
0
0
実は麻薬や覚醒剤以上に危険なことを、あの福本伸行氏のマンガなどでご説明します。

3rd CDアルバム 再入荷!

$
0
0

大変お待たせ致しました!

3rd CDアルバムが再入荷されました。

amazon より ご注文頂けます。

無限なる感謝を込めて

小林洋一



ご注文はこちらから

小林洋一 ~詩は祈り~




3rdアルバム「世界人類が平和でありますように」

1. 祈り
2. Bellbottom Blues
3. 約束
4. Spiritual Marriage
5. Half
6. 通過儀礼
7. 銀紙の指輪
8. Fasting Song
9. オリオン
10. 死線
11. 世界人類が平和でありますように

ROCK は シメ ない!

$
0
0

定番は、やっぱりラーメン。

がっつり行きたい時は、チャーハンもいい。

いやいや、翌日のことも考えて

あっさりと、お茶漬けと行きたい。


・・・何の話かと云えば

呑んだ後の「〆」の話。


僕は今、とてもお腹が減っているので

この記事を書きながら

胃が「キュ~キュ~」鳴っています。


〆と云えば、先日観たドラマの中で

「カレーパンは汁物だから〆に最高!」

と云いながら

夜中にカレーパンを頬張るシーンがあり

実に印象的でした。

きっと世の中には、このような兵も居られることでしょう。

・・・ところで、カレーパンって汁物でしょうか?


それはさて置き・・・

そうなんです。

お酒を呑んだ後、というのは

どうしても

「〆たい、〆たい、〆たい、〆たい、〆たい」

ものなのです。

でないと終われないものなのです。


・・・しかし、しかし

もし、あなたが「ロックンローラー」ならば

「ロックな生き様」を体現しようとする方ならば

ここでちょっと、考えなければならないかもしれません。


何故なら

「太るから」


皆さん、ご存知のように

アルコールを摂取した後の食物摂取は

その吸収率が格段にアップしてしまいます。

もし、あなたが僕と同じ40代でありながら

「生涯、ROCK でありたい!」

と切望しているなら

代謝の落ちている現在、そして今後も

呑んだ後の〆に

「がっつり、チャーハン行っとくか~!」

は出来れば避けたいところです。


そう、あなたは

「ROCK な人なのです!」


故に、ROCK な あなたが〆るということは

もしかしたら「こんなこと」なのかもしれないのです。


それは・・・


ビートルズが、ローリング・ストーンズが

ジミ・ヘンドリクスが、ドアーズが

ヴァン・ヘイレンが、ボブ・ディランが・・・


来日コンサートの最後(この中には、もう居ない方もおりますが)

アンコール曲の替わりに


「三・三・七・拍子」


で〆るようなものなのです。

どうです?

そんなの

「おかしいじゃない、おかしいじゃない、おかしいじゃない」

体験してみたいけど(汗)


もとい。


「ROCK は〆ない」


そんな、スタイリッシュな生き様が ROCK なのです。


因みに僕は、もうお酒を呑まなくなってしまったので

この部分はクリアーしています。

・・・しかし

「甘いもの」がどうしても

やめられず困っています(汗)


「ROCK とは、痩せていようとするアティチュードである」


今一度、これを叩き込まねばなりません。


「〆ないからこそ締まる」


これが「ROCK の法則」なのです。





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「Fasting Song」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




深夜食堂

$
0
0

「注文してくれりゃ、あるもんなら何でも作るよ」

「じゃぁ酢豚、パイナップルの入ったやつ」

「時間ある?」


暖簾には、単に「めしや」としか書かれていない。

深夜0時~朝7時頃までの営業。

故に人はそこを「深夜食堂」と呼んでいる。


・・・これ、テレビの中の話。

僕の大好きな、テレビドラマの話だ。



冒頭に挙げた遣り取り。

これが、いつものお決まり。


「豚汁定食」


一応、これだけがメニューとして存在するが

まず誰も注文しない。

故に店主は毎度毎度、注文が入る度に

「死角を突かれる」わけだが

そんな素振りは微塵も見せず

「サラリ」と作ってみせる「ゆとり」が小気味いい。

そしてそこからが、それを注文した客と

その料理に纏わるドラマの幕開けなのだ。


営業が深夜なだけに

そこには「夜の世界に生きる人々」や

「訳あり」の人々が集って来る。



・・・そう人は皆、何処か、何か

『訳あり』なのだ。


都会の真ん中で、ひとりぼっちで暮らす人。

大勢の家族に囲まれながらも

そこに絆が無いばかりに

殊更、孤独を感じざるを得ない人。

判ってはいてもギャンブルが止められない人。

男であっても男しか好きになれない人。

女であっても女しか好きになれない人。

変わりたいけれど変われない人。


人には皆、いろんな「訳」がある。

「自力」では、どうにもならないものを持ち合わせている。

故に、そんな「訳」を抱えながら

この世を生きる人は皆


「誰よりも傷付き易く、心優しき勇者」


である。



「リクエストしてくれりゃ
この世にある歌なら、何でも唄うよ」


いつの日か、こんな科白のもとに

ライヴをしてみたいものである。

・・・否「この世にある歌全て」というのは

余りに無謀過ぎる。


「リクエストしてくれりゃ
唄える歌なら、何でも唄うよ」


心優しき勇者のために

いつの日か、そんなライヴをしてみたいものである。





【 小林洋一 最新LIVE情報 】

【 小林洋一 CD販売(amazon) 】



「おかげさまの涙」 作詩作曲:小林洋一



~ お問い合わせ メッセージ ~

アメブロをお持ちで無い方は
こちらからお問い合わせ下さい




3rdアルバム
「世界人類が平和でありますように」
約束 Fasting Song 世界人類が平和でありますように など収録

小林洋一 ~詩は祈り~




PR: ボルボ V50 CLASSIC

Viewing all 3121 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>